打放しのイメージならお任せ下さい ・・・ 大門補修

 打放しのイメージならお任せ下さい ・・・ 大門補修

メニュー

打放しのイメージならお任せ下さい

モルタル跡消去

モルタル補修跡の消去

モルタル補修跡の消去

 

新設コンクリートの不良箇所や

モルタル補修跡等々


全てお任せ下さい。見分けのつかなないまでの仕上がりに。

本実打放し補修

杉型枠本実コンクリートのジャンカ補修

杉型枠本実コンクリートのジャンカ補修

 杉型枠本実コンクリート再生



杉型枠本実コンクリートのジャンカ、不良箇所の消去、セパ穴の作成や消去

木目につりあう色モルタルによる木コン仕上げ。プレミックスでは出来ないしっくりとした仕上がりです。

浮造り杉型枠、整形~フィニッシュまで

浮造り杉型枠、整形~フィニッシュまで

本実作製

モールド工法「浮造り」作製

モールド工法「浮造り」作製

木目調クロスをモールド工法で「浮造り」作製


従来工法、単板(たんぱん)で施工すると柾目にしかならないため、あえて節、うねりのある木目クロスを使用、

脱型後、色刺しして仕上げて行きます。唯一無二の仕上がりは、[後で作った]感は全く無いですよ。

時代仕上げ

時代を感じさせつつ劣化だけを消去

時代を感じさせつつ劣化だけを消去

数十年経った打放し再生





時間の経過を感じさせつつ劣化だけを修復する時代仕上げです。


往年の名作品を後世へバトンタッチ。スクラップ&ビルドでは残せないストーリーがそこにはきっと見つかるでしょう。

特殊合板

セパ穴消去、木目再現

セパ穴消去、木目再現

針葉樹ベニヤを使った打放し


針葉樹ベニヤ特有の木目を表現、「セパを見せたくない・・・」なら消しちゃいましょう。勿論パネコートや本実でも消去可能ですよ。

特殊型枠

特殊型枠(ボイド)仕上げノウハウ

特殊型枠(ボイド)仕上げノウハウ

ボイドスパイラル整形


特殊型枠(ボイド)の整形修復様子です。

よくパネルジョイントは定規を当て濃淡を付けられますがボイドスパイラルは?…

PPリボンを利用して再生、「やるねぇ!」お任せ下さい。

特殊型枠

モールド擬石コンクリートの修復状況

モールド擬石コンクリートの修復状況

モールド型枠の補修ノウハウ


モルタルを塗り付けて型枠を押しつける方を見受けますけが「うまく入らない。?」当然です。

まずモルタルを塗り付け(プレミックスが良いようです)タオルや不織布を水で浸し、モルタルの上から凹凸を付け成型乾燥してから色合わせに進めます。写真のような構造物は撥水仕上げをしない場合が多いためセメント系美装材で仕上げます。(冬場、セメント系美装材は白華しやすいため施工の時期考慮が必要です。)

クラック補修

クラックの注入処理

クラックの注入処理

 


信頼度の高いBCシリンダーを使用しています。




単なるごまかしによる補修ではなく注入についてもご相談ください。

 

・・📞HP  090-8880-6891で

お会いしましょう。

クラック注入跡の消去完了

クラック注入跡の消去完了

写真提供者:
大門補修
Cookieの設定
X
このサイトではCookieを使用して良いブラウジング体験を提供しています
すべてのCookieを受け入れるか許可するクッキーの種類を選択してください。
プライバシー設定
このウェブサイトを閲覧する際に、どのCookieを許可するかをお選びください。一部のクッキーは無効にすることができません。Cookieがないとサイトが機能しなくなるからです。
不可欠
スパムを防ぐため、このサイトではコンタクトフォームにGoogle Recaptchaを使用しています。

このサイトではウェブサイトを正常に機能させるために不可欠なEコマースや決済システム用をCookieを使用することがあります。
Google サービス
このサイトではGoogleのクッキーを使用して、アクセスしたページやIPアドレスなどのデータにアクセスします。本サイトのGoogleサービスには以下が含まれます:

・Googleマップ
データ駆動
このサイトは訪問者の行動を記録し広告コンバージョンを監視しオーディエンスを作成するためにクッキーを使用することがあります:

・Googleアナリティクス
・Google広告のコンバージョントラッキング
・Facebook(Metaピクセル)