打放しのイメージならお任せ下さい ・・・ 大門補修

 打放しのイメージならお任せ下さい ・・・ 大門補修

メニュー

コンクリートみたいなカッコいい仕上げ。

モルタル階段を打放しに

打放し風螺旋階段

打放し風螺旋階段

打放しみたいなカッコいい階段


踏み面にタイルカーペットを敷いた仕様です。コンクリートだとうまく入らなかったりレベルが難しい。おまけに工事中だと作業でみんなが歩くから養生がたいへん。じつはこれ、モルタル原型の階段です。モルタルだとレベル合わせが出来る。後仕上げが出来る。勿論セパ穴もハンマードリルで再現しています。



ボード下地を打放しに

電気室の鉄扉へ打放し作製

電気室の鉄扉へ打放し作製

まさかこれが?


マンションの管理人室付近によくある電気室扉、通常は塗装仕上げが多いようですがどうしても「打放しにしたい」設計士の要望により作製。鉄扉をフレキボード2枚厚仕様で下地を作ってもらい打放し風作製、コアドリルで上の1枚だけを貫孔してセパ穴にしています。フィニッシュは別誂えカラークリヤ仕様、カッコいい仕上げでしょう!

ラスカットで打放し

内装ボードへ打放し作製

内装ボードへ打放し作製

鉄骨造の家にコンクリート風な意匠を…


畳上がりの部屋に打放しコンクリートと、和モダンな仕上がりです。

じつは鉄骨造のお家にラスボード下地で打放し風仕上げをしてみました。ちょっと重厚で高価な感じがしませんか?

プラスターボードを打放しに

彫物ランマの額縁を打放し風に


上記と同じお家です。ご主人の趣味でしょうか?

(その筋の方では、御座いません。I love Japanese  kimono kabuki fujiyama…のご主人です。)

乗用車が買えるほどの彫り物を相手に緊張しましたが見て頂いてどうでしょう?しかもこの壁じつは天井が先行で勝っているのです。でも違和感なくコンクリートの存在感あるでしょう?!

プラスターボードに打放し風作製

プラスターボードに打放し風作製

打放しの扉

打放し風ドア作製

打放し風ドア作製

打放しコンクリートの連続として

  

  いつもクオリティの高いお家を提供される設計事務所さんの作業の1ページです。

数年前にも同様のドア、勝手口を施工したことがあり、今回同様にコンクリートの連続壁として見せたいらしく、ドア小口、細部にわたり打放し風にしてあります。ユニークな仕上がりでしょう?

特殊形状

変わり種の打放し??



    皆さん自分の存在をアピールしたいのか色々な打放しを考案されます。


   今回の作品は、トタンを使った打放しです。建物自体はガルバリウムのシルバー小波貼りで同様のコンクリート打放し仕上げが共存します。

   協調と主張のバランスを考えてハーフメタリックの特別色で仕上げてみました。


   ランデックスコートAクリヤ2%の銀粉0.25%黄色、くすみを出すため0.05%墨を加えた特別色です。


へぇ~こんな打放しあるんだ~!

へぇ~こんな打放しあるんだ~!

ボード下地特殊カラー

銀黒(いぶし)打放し「プラスターボード下地」

銀黒(いぶし)打放し「プラスターボード下地」

寺院イメージ  +  打放し =  打放しの大門補修


寺院様の営む保育園、幼稚園でプラスターボードを打放しコンクリート風仕上げの依頼。

上段箱抜きの写真がテレビボード    下段は、エレベーターホールです。


当社ホームページで登場の多い設計事務所先生の作品です。

画面では、さほど黒いように見えませんが銀黒、スレートグレー程度の色合いの為パターン付けに苦労(黒…笑い)しました。設計事務所×工務店×大門補修が最強のゴールデンタッグで施工、仕上げは、ハーフメタリックの特別色です。設計先生のイメージ希望が「黒くしてくれ無理ならば黒いカラークリヤで仕上げ」施工指示のFAXがありました。他にはないわがまま作品です。

セパ割り補修

本実打放しのビフォーアフター

本実打放しのビフォーアフター

「建築家とチャレンジ」にチャレンジ?


本実打放しの家で究極の理想を求めてチャレンジです。

玄関付近ということもありスラブ引きセパ消去と立込みデッドスペースへPコン削穴、続いて1FLと2FLの打継ぎ目地消去、1FLのノロ垂れ黒化、色飛び再生、調色モルタルでセパ穴の共色仕上げをしています。勿論、究極であっても自然さも究極でないと…

非コンクリートの小物

ベニヤ調特別色

ベニヤ調特別色

構造ベニヤ調打放しオーダーメイド?


換気仕込み用のフレキボードをベニヤ調に

続いて小物類の同化、コンセントプレート、換気カバー

究極が調光LEDのランプシェード

他に無い究極のわがままです。

ステンレスのポストを本実調に

ステンレスのポストを本実調に、周囲のコンクリートと同調

ステンレスのポストを本実調に、周囲のコンクリートと同調

ステンレスのポストを本実調に作製です。エクステリアメーカーでは出来ないonly oneのポスト、自慢の一品です。

木製囲いを本実コンクリートに作製

木製の配管隠しを本実風に

木製の配管隠しを本実風に

パウダーの配管をスッキリしたい。

既設のコンクリートに合わせて違和感のないように仕上げました。

引戸をコンクリート調に、流行りのミニセパは建物と同調させた仕上げ

引戸をコンクリート調に、流行りのミニセパは建物と同調させた仕上げ

鉄下地にフレキボード張りをコンクリート調に作製、流行りのミニセパは建物と同調させた仕上げ。



こんなこと出来ないかなぁ?


まずは📞下さい・・・・・hp090-8880-6891でお会いしましょう。

写真提供者:
大門補修
Cookieの設定
X
このサイトではCookieを使用して良いブラウジング体験を提供しています
すべてのCookieを受け入れるか許可するクッキーの種類を選択してください。
プライバシー設定
このウェブサイトを閲覧する際に、どのCookieを許可するかをお選びください。一部のクッキーは無効にすることができません。Cookieがないとサイトが機能しなくなるからです。
不可欠
スパムを防ぐため、このサイトではコンタクトフォームにGoogle Recaptchaを使用しています。

このサイトではウェブサイトを正常に機能させるために不可欠なEコマースや決済システム用をCookieを使用することがあります。
Google サービス
このサイトではGoogleのクッキーを使用して、アクセスしたページやIPアドレスなどのデータにアクセスします。本サイトのGoogleサービスには以下が含まれます:

・Googleマップ
データ駆動
このサイトは訪問者の行動を記録し広告コンバージョンを監視しオーディエンスを作成するためにクッキーを使用することがあります:

・Googleアナリティクス
・Google広告のコンバージョントラッキング
・Facebook(Metaピクセル)