最近の作業ページ紹介
本実ポスト周り
ちょっとした門柱によくある場面
ポストを取り付けました。「え~!!寸法が…」(;´д`)×××お任せ下さい。
ちょっと困ったこんな小さな作業でも、完璧な仕上がりをお約束。
本実セパ穴消去
センスのいいエントランス
文化住宅の建て替え工事で杉板本実打放しコンクリート仕上げを採用
セパ穴を化粧仕上げせずに消して欲しいとの注文です。木目の凹凸が綺麗につながるように成形してから色刺しをしています。荒削りな感じを出すためバリと少々の荒れを残し凹凸と色目を生かすようにランデックスコートのAクリヤとBクリヤをハーフで数回に分けてカツプガン仕上げしています。セパ穴の位置わかりますか?
高耐久コーティング
ランデックスコートで美装&保護
工場の擁壁補修&保護の写真です。大型ダンプが行き交う場所に立地することから通常の撥水剤では美装維持が難しいと判断し、施工に至った現場です。ボリュームが300平米以上ある擁壁は圧巻、でもきれキレイですよ。
下の小窓写真は、メモリアルプレート。こちらは、銀粉を2%混入してあり豪華な仕上がりです。
擁壁は、1~2年後にアフターをアップさせて頂きます。
追記[2ページ[塗装あれこれ]にアフターアップしています]
和テイスト
杉板本実コンクリート補修
旧家の改修です。
本実コンクリートは板目を転写することからよく和風建築にも用いられるようです。
設計の先生は、地元ということからご一緒させていただく機会が多いですが、あの「劇的ビフォーアフター」にもよく登場されている方です。
カラーコンクリート
別誂えカラークリヤリコート
当社で15年ほど前に施工したお家の補修工事です。
近隣の工事で業者が汚したらしく水性?絵の具??で補修?ごまかしたようです。拝見したときは、黄ばんで艶のないカッコ悪い状態でした。設計の先生とも長年のお付き合いでお客様の経営マンションもいくつか作業させて頂いております。久しぶりにお会いして和やかなひとときでした。
コールドジョイント消去
消防学校でトレーニング?
高層訓練棟の階段室でのコールドジョイント消去写真です。
こう言う階段ってどこも仕上げを省略した打放しが多いようです。
でも、階段って吹き出しが多い、仮枠のゴミや汚れが溜まりやすい、おまけに目線近くに打ち継ぎが来るので打ち継ぎノロが目立ってしまう。ちょっと大変なんです。
訓練棟だけにエレベーター無しでマンションの10階相当以上まで往ったり来たりのた~いへんな作業でした。
フッソカラーをリコート
フッソ特有の色ムラを美装仕上げ。
今回は施主がペンキ屋さんという絡み仕事です。やはりフッソが長持ちとお考えのようです
けど、コンクリートとの相性は私の感覚では、どうかな?❗フッソって鉄なんかに塗るには良いけど、コンクリートって内部と表面とでは固さにバラツキがあるから細かな亀甲割れが生じるでしょ、ほら?❗吹き付け等のシーラーを吹くと細かなクラックが現れますよね。フッソって硬膜だから亀甲割れに追従出来ずにそこから雨汚れを取り込んじゃって段々黒ずんで来るみたいですが?
施主がペンキ屋さんだけに監督さんも神経ピリピリでこんなこと言えませんが!!(^_^;)
大型物件
クジラを相手に補修?
今年の1月より毎日曜の度に作業させて頂いていた消防庁舎の現場が、完了しました。
当初現場規模の大きさ、当社のスポット現場の多さから御断りしたのですが長年のお付き合いの監督さんに「どうしても」とお願いされ、ほぼ毎週日曜日の度に作業した現場です。
久しぶりの大学研究センター
夏前に終了した研究センターの敷地内で今度はサロン棟の補修工事です。
今回はボリュウム少なめですが外周が120㍍以上あるためエアータンクを外して足場つなぎの消去です。前回同様、ランデックスコートのグレー31番の艶消し(Bタイプ)でしっくりキレイな仕上がりです。
個性派美容室
技術と感性を売りにする美容室でのひとコマ
変則交差点に接する美容室でクルマの突進を防ぐように造られた擁壁です。
クルマ止めの機能と目隠し、そして店舗デザインを兼ね持った狙いです。
クオリティを高く、仕上げはランデックスコートのBクリアを使用❗
なかなかマッチしてますよ。
三層コンクリートを一体化
許しがたい打放し!
これじゃお客様の納得は得られないでしょう。三層打ちのコンクリートなんて吹き出したノロだらけで醜いそのものです。やはり打放しはこういう仕上がりでしょう。
Instagramでも精鋭更新中!
近況アップしていきます。📞hp090-8880-6891でお会いしましょう。
所在地 奈良県橿原市南浦町46番地 TEL0744-23-3034 FAX0744-23-2188
(モバイル)E-mail [email protected]
(PC) E-mail [email protected]